4月2日(水)10:30-11:45に開催する
「春の教育体験会」は、
白梅幼稚園で教育体験ができる日です。


「白梅幼稚園ってどんなところ?」
「どんな先生がいるの?」

「入園後のイメージを持ちたい!」
「園舎や園庭を見てみたい!」
入園をお考えの中、様々な疑問や
不安をお持ちではないでしょうか。
 
そんなお母様とお子様のために
白梅幼稚園の教育を体験できる場をご用意しました。

主な対象は、白梅幼稚園に初めてお越しになる親子
(令和3年4月2日~令和5年4月1日生まれ)です。

同じ年齢のお子様をお持ちの
他の親子さんともお話しできるので、
「同世代の子どもを育てるママ友さんがほしい!」
という方にもピッタリです!
ぜひこの機会にお越しください。
余白(40px)

当日の体験内容

朝の会

出席確認をします。お名前を呼ばれたら元気に「はーい!」とお返事してみましょう。
「おはようの歌」をうたったり、秋にピッタリの歌に親しんだりします。朝の会では、教師が子ども一人一人に声をかけながら、子どもたちの気分を高めることを大切にしています。

親子でチャレンジ 制作体験

制作活動では、初めて参加されるお子様も楽しく遊べるように、教育体験会用の内容にアレンジしてご用意しています。『ひよこさん こんにちは!あそべるエッグ作り』と題して、親子で制作にチャレンジしていただきます。スタンプ体験もできますよ。親子で楽しいひとときを過ごしましょう。

幼稚園見学

ご希望の方は、幼稚園のクラスを回って見学していただくこともできます!ご希望者向けに個別相談会も行いますので、子育ての悩みや入園に関するご質問などお気軽にご相談いただけます。
余白(40px)

親が子どもに残せる最高の財産は『教育』である
~0歳から9歳までの子育てを支える~

人としての土台作りは、9歳までと考えられています。
私たちが未来を生き抜く子ども達に
今最も授けたいものは、「生きる力」です。

そのために出来ることは何でしょうか。
やるべきことは何でしょうか。


それは、子ども自身が自分の人生を
切り開いていくための「自立心」が持てるように導くことです。

自分の未来を自分で創るための「自立心」。
大切なことは、子どもに自分たちの未来を創り、
自分達の未来を生き抜く、知恵と力をつけてあげることです。

それが、子どもを自立に向け導くことであり、
それこそが質の高い幼児教育の目指す方向なのです。

白梅幼稚園では、
9歳までの一貫した教育と子育て支援を通して、

人としての基礎を身に付け、お子さんが自ら考え、自ら行動し、
その行動に責任を持つ大人となるための
「環境」「教育」「経験」を準備して、
人としてあたりまえのことをあたりまえ以上に
実現できるように情熱をかけて、教師陣が教育支援しています。

私たち白梅幼稚園の教職員は、
子ども達のその成長を卒園までに、

そして9歳までに目に見えるカタチとして、
保護者の皆様にお届けし、

その溢れんばかりの感動を共有したいと思っています。

“親が子どもに残せる最高の財産は『教育』である”
ということを私たち白梅幼稚園は、
大人たちへのダイレクト・メッセ-ジとして発信し、
私たちとともに子育てを楽しみ、
毎日が情熱に溢れ、感動で胸が熱くなる。


そんなご家庭とともに
ご縁を育んでまいりたいと願っております。

開催概要

▼日時
令和7年 4月2日(水)10:30~11:45
▼対象

白梅幼稚園に初めてお越しになる親子
(令和3年4月2日~令和5年4月1日生まれのお子様)

▼定員

1日8組程度

▼場所 学校法人明星学園 白梅幼稚園
(宮城県大崎市古川駅東二丁目11-2)
▼アクセス 「古川駅」下車 徒歩8分
※詳細はページ下部のマップをご参照ください
▼持ち物
上履き(親子分)
▼駐車場について

お車で来られる方は、「ヨークベニマル古川店」の幼稚園側 駐車場をお使いください。
(ヨークベニマル古川店:宮城県大崎市古川駅東2丁目9−10)

▼申込み方法 事前のお申込みが必要です。下のフォームから受け付けております。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

申し込みはフォームから

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
学校法人明星学園 白梅幼稚園
〒989-6115
宮城県大崎市古川駅東二丁目11-2
駐車場:「ヨークベニマル古川店」の幼稚園側 駐車場をお使いください。(宮城県大崎市古川駅東2丁目9−10)